ランニングよりウォーキングが健康によい?

六本木にオープンした自律神経・睡眠ケアサロン「totoNOU(トトノウ)」です。

なかなかとれない疲れ、しつこい肩こり、頭痛、眼精疲労、よく眠れない・・

それって年のせい? それとも仕事のストレス?


もしかしたらその体調不良・・自己治癒能力低下による

自律神経の乱れが原因かもしれません。

人間が動物として本来持つ“自然治癒力”に着目。

脳幹から心身のバランスを整える独自のドライヘッドスパ整体メソッド「脳幹クリア」と、

高品質エッセンシャルオイルdoTERRAを使ったアロマトリートメント「スパインアロマ」で、

睡眠障害、慢性疲労、眼精疲労、肩こり、頭痛などの【生活習慣不調】を根本から改善します。

健康維持目的ならウォーキング≠ランニング

ジョギングやランニングが健康に良いと考えていましたが、

「ジョギングよりウォーキングのほうが健康効果が断然高い」という

一文を自律神経研究の第一人者の小林弘幸先生の本を読んで興味深かった

ので今回はそれをシェアさせていただきます。

 運動能力を高めたり、筋力をアップさせたりというトレーニング効果

ではジョギングも良いのですが、

自律神経のバランスを整えるという意味では

ウォーキングのほうがジョギングよりはるかに健康効果が高いとのこと。

ジョギングはどうしても呼吸が早く浅くなることで、

副交感神経のレベルを下げてしまう・・

特に中高年は副交感神経のレベルが低いので、

それをさらに下げるような運動は

健康維持どころか、

かえって身体を老化に追いやる可能性があるというのです。

年齢と副交感神経については以下のブログもご覧ください。

一方、ウォーキングは横隔膜を上下させる「深い呼吸」をしながら

できる運動なので、副交感神経の働きをキープしつつ、末梢まで

十分に酸素と血液を補給しながら運動ができるとのことでした。

ランニングよりウォーキングのほうが、健康効果が高いということは

にわかには信じられませんが、30年以上前くらいの昔には運動中に

水を飲むことが疲れやすくなるということで禁止されたりしていましたが、

今は脱水が危険なので運動中に水を飲むことが奨励されるように

なっていることを考えると、「新しい常識」として覚えておきたいですね。

普段エスカレーターやエレベーターを使っているのを、歩いてみるとか、

一駅前におりて深呼吸をしながら歩いてみるとか、日常の中にウォーキング

の習慣を取り入れて健康をキープしていくのがおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

○o○ ───・───・───  ・ ───・───・─── ○o○

totoNOU(トトノウ)六本木サロン


完全予約制プライベートサロン

□寝ている間に疲労回復

□カラダ・心・氣力を整えて-10歳のパフォーマンスを実現

□パワーナップでリフレッシュ

脳幹から身体を整える独自の整体メソッド " 脳幹クリア "ドライヘッドスパ と
高品質エッセンシャルアロマdoTERRAを贅沢に使用した " スパインアロマ "
2つのメニューで整えます。

#気持ちいいだけじゃないドライヘッドスパ #癒されるだけじゃないアロママッサージ

日比谷線六本木駅から徒歩30秒

(大江戸線六本木駅から徒歩3分)

メルマガ登録 ↓ ↓ ↓

https://resast.jp/subscribe/131643

○o○ ───・───・───  ・ ───・───・─── ○o○

六本木 #ドライヘッドスパ #ヘッドスパ #ヘッドマッサージ #アロマトリートメント #アロマ #エッセンシャルオイル #整体 #姿勢 #猫背 #スマホ首 #ストレートネック #頭痛 #肩こり #腰痛 #睡眠不足 #睡眠障害 #不眠 #慢性疲労 #昼寝 #疲れ目 #眼精疲労 #疲れ #在宅ワーク #リンパマッサージ #自律神経 #副交感神経 #バランス #癒し 

参考資料:なぜ「これ」は健康にいいのか?副交感神経が人生の質を決める 小林弘幸

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です